2017年4月29日土曜日

Jim Bennett "Navigation: A Very Short Introduction" [航海術:非常に短い入門]

目次:1.初期の航海文化 2.中世とルネサンスの学習と実践 3.数学的科学 4.推測航法と経度と時間 5.数学的船員の全盛期 6.電子の時代

この本の言う"navigation"とは、人間が海上で自船の位置と方向を知る技術のことに限定されている。その古代から現代にいたる発展史の概説。まずは天文航法・地文航法から始まり、平面航法からメルカトル航法や中緯度航法の説明もあり、最後は電波航法に至る。器具にもかなり重点があり、磁石の発見から六分儀やクロノメーターやジャイロコンパスやロラン局の説明などもあり。あまり類書を知らないので面白かった。

ただこの本、ちょっと素人には難しいかもしれない。基本的には歴史を語る本なのだが、テーマが航法だから、最低限の数学・科学の記述は避けられない。そして、VSIの通弊で図解が少ない。船の免許を持っているとか海技士であるとかなら問題ないかもしれないが、そうでなくても、あらかじめ簡単にでも現代の航海術の知識はあったほうが良いだろう。

わたしはというと、昔、少し海上交通を調べてたことがあり、天文も好きだし、測量も電波も国家資格を持っている。この際なので、航海学の本や海技士のテキストなども見ながら、この本を読んでいたが、なかなか楽しかった。こういうのはマニアックかもしれないが、たとえば「ワンピース」みたいな海洋冒険マンガで航海術が適当にしか描かれていないのは残念なことだ。こういう本を通して、空以外に何の目印もない海上で船を定位することがどれだけ大変かが知られればいいが、ちょっと難しいのかもしれない。

A good historical overview, though maybe a bit difficult if you are not familiar with modern navigation techniques.

Oxford Univ Pr (2017/05)
言語: 英語
ISBN-13: 978-0198733713

0 件のコメント:

コメントを投稿