目次:1.どのようにして誰かがサイコパスまたはサイコパスになる危険があると分かるのか 2.共感の無さを説明すること 3.衝動性と社会的な行動ができないことを説明すること 4.なぜサイコパスになる人がいるのか 5.サイコパスをどう扱うべきか?
サイコパスという言葉は日本ではわりと適当、またはムダにロマンチックに使われている気がするが、ここで言うサイコパスのイメージはもっと具体的で、だいたいが粗暴で、往々にして刑務所に入るが再犯を繰り返すような感じ。そもそも他人に共感する能力がないが、特に本人自身が苦痛について鈍く、必然的に他人の苦痛など配慮せず、他人を操作する目的以外で親切なことはない。同様に、罰から学習する能力も低く、犯罪を犯すにしても衝動的で、ものすごく些細な利益のために割の合わない暴力を振るい、何度も収監される。同情心のなさ、苦痛に対する鈍感は、本人は自分の才能だと思っており、他人に配慮したりする人間を見下しているので、治療法が見つかったとしても本人の協力は期待できない。
というようなわけで、世間で面白半分に言われているよりは殺伐とした話で、確かにこんな人間がいるのはみんな知っている。近頃は犯罪報道でも前科〇犯みたいなことは言われないが、この人種はいっぱいいるんだろう。でこの本だが、サイコパスについて分かっていないことが多すぎるので、この本も事象の表面をひっかいているだけというのが正直な印象だ。脳の構造とか遺伝要因とかも調べられているが、他人に共感するための脳の領域の活動が低いとか、まあその程度の話だし、処置については鋭意研究中だが、今のところ有効な手段もないようだ。著者がどういうつもりか分からないが、わたしとしては「生まれつきこういう奴」という印象で、教育とか治療とか処罰でどうにかなる問題に見えない。
他は心理学一般に言えるような一般論とか警告で、あまり読んでいて発見のある本ではなかった。ただ世の中にあふれるサイコパス診断みたいなのがバカバカしくなるのは間違いない。
There is too much yet to know about this phenomenon.
Oxford Univ Pr (2020/1/1)
言語: 英語
ISBN-13: 978-0198802266