2012年3月13日火曜日

Julian Jaynes "The Origin of Consciousness in the Breakdown of the Bicameral Mind"

これは二十年以上前に読んで結構呆れた本だが、たまに言及する人がいるので調べたら、2005年に翻訳が出ている。日本語訳はいかにもなタイトルにされてしまっているが、素直には「意識の起源と二院制の心の崩壊」。古代文明の遺産(叙事詩とか遺物)と(当時の)最新の脳科学理論から、意識の起源を考察したもの。

はっきり言ってトンデモ本の範疇だと思うし、検証不能というか、今では反証されている部分も多いんではないかと思う。なんでこんな本を読んだかと言うと、当時、わたしは「イーリアス」をギリシア語原文で読んでいたし、ついでに分裂症関係の文献も大量に読んでいて、しかも教官(さらに別の全然関係ない分野だが)がこの本に入れ込んでいたから。

というわけで、わたしの興味は主としてイーリアスと分裂症に関係する部分だった。分裂症というか統合失調症の基本症状の一つに「自分の考えなのに自分の考えとは思えない」というのがあり、現代人の場合は、ここから「電波で思考を操られている」とかいうことになるわけだが、古代人の場合はこれが「神の声である」ということになり、しかも、その神の声の言うことが割と筋が通っていて、社会全体で同じような声を聞いていたのであると。

それはそれでいいとして、思考をどこに帰属させるかの問題だけのような気がする。古代人が神々の声に盲目的に従っていたとして、現代人だって、社会に共有されているなんかの理論やら道徳やらに盲目的に従っているのであり、自動人間であることに大差はない。別に神々の思考と「自分」の思考に、別々の場所(右脳と左脳とか)を割り当てなくてもいいのではないかと思うのだ。それが誰の思考に帰属されるか、または感じられるかは、また別の話として・・・。

I put this book under the category "pseudo-science". I was really interested in Iliad and schizophrenia at the same time. Some ideas are really interesting but due to the limitation of the level of then current brain science a big part of this book is now out-dated.


0 件のコメント:

コメントを投稿